この鯉のぼりは元々、こどもの日に向け狭い家にも飾れる可愛いものを息子と一緒に作ろうと思い、考えてたものです。
一緒に作ったはいいけど、行き場に困るものにはしたくないなあ、と色々考えました。
それならせっかくだし、もっとデザインを詰めてワークショップにしちゃうか!
とGWまで1週間を切ったくらいに思い立ち・・
1週間で準備と人集めができるだろうか不安ではありましたが、開催場所もトントン決まり作品を入れるフレームも用意できて、本当に1週間でお客さんが集まりました\( ´ ▽ ` )/
悩んでる暇があったら、やっぱりやるべきだー☆
いざ、開催前に夜な夜な息子で実験。
黙々と集中してやってました。
なるべく口出ししないように・・
5歳児だと結構隙間ができちゃったりするのですが、2枚目の紙をかぶせるとあまり気になりません^^
名入れもしてみました。
ウッドフレームに入れて飾れば立派な作品。
一足先に、我が家のコレクションが完成!
そして、いよいよ当日!
GWにもかかわらず、子連れや、ばあば・パパが一人で作りにきてくれたり、県外からのお客様も(T ^ T)
みんなでワイワイ。
貼り方によっては、意外と100本くらい使ったりするので、それなりに時間がかかります。
築100年のトトロがいそうな庭付き古民家で、子どもの興味の引くもの盛りだくさんすぎて制作に集中できるか・・と言う心配をよそに、みんな素晴らしい集中力でした!
名入れをして、持参したフレームや、こちらでご用意したフレームに入れ、でっきあっがり〜♪
何枚かアップで。
『それぞれの個性が際立ち、子どもでも誰でも、ちゃんと毎年飾りたくなる持ってて嬉しいクオリティに仕上がる』
を目指したデザイン。
「次の代まで」と仰ってくれた方までおり…!
みなさんの反応から、コンセプト通りに行ったかな〜、と満足しております^^
制作後は、土の環-tuchinowa-アキちゃんのシフォンケーキと旦那様のいれてくれたドリップコーヒーを、ちゃぶ台囲んでみんなでいただきました♪
講師は風邪っぴき中でしたが
お天気最高の気持ちの良い日!
ご協力いただいた方々、お忙しい中参加してくれたみなさま、ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ
水引フレームのワークショップは、コヅカアートフェス2018でも開催予定。詳細決まりましたら、またお知らせさせていただきます。